記憶力アップとストレスケアの関係

皆さんは自分にストレスが溜まっていると感じているでしょうか?
ストレスの高い生活を送っている人は、物忘れがひどくなったり脳が委縮したりする可能性があると言われています。
また、ストレスの高い状態が続くと不安やうつ、心疾患、頭痛、体重減少、睡眠障害、記憶力の低下につながってしまいます。
せっかく吉野式記憶術2.0で記憶力アップやポジティブな気持ちになっても、普段のストレスがその効果を妨げてるのは嫌ですよね?
そこでおすすめのストレスケアについてみていきたいと思います(^^)
吉野式記憶術2.0公式HPContents
手軽にできるストレスケア
それでは実際に自宅で手軽にできるストレスケアについてご紹介したいと思います(^^)
深呼吸
深呼吸は手軽にできて効果も高いので、手軽にできるストレスケアとしておすすめです。
ストレスを感じて緊張している状態では交感神経が優位になるので、息を吐くよりも吸うことがメインになっています。
吸った息を吐ききらずに吸ってしまうため、結果的に肺に入る酸素の量が減り、脳の活動が低下してしまいます。
しっかりと深呼吸をすることで、ストレスを軽減し、脳の活動も活発化することができます。
普段生活をしていてあまり深呼吸をする機会が少ない人も、改めてやってみると心が落ち着くはずです。
芳香浴
芳香浴は天然アロマの香りが視床下部に直接働きかけることで、自律神経やホルモンのバランスを整えることができます。
自律神経やホルモンのバランスが整い副交感神経が優位になれば、身体の緊張がほぐれ、気持ちが落ち着き、心身共にリラックスしてきます。
これまでアロマに馴染みが無かった人も1度試してみると良いかもしれません。
口角を上げる
人は楽しい事を考えると口角が上がりますが、これを逆手にとって先に口角を上げて脳を騙すことができます。
口角を上げる事で脳が楽しいと認識し、幸福感をもたらすセロトニンや、多幸感をもたらすドーパミンが分泌されるそうです。
あまり頻繁にできる方法では無いかもしれませんが、たまには口角を上げてストレスケアをするものありだと思います!
これぐらいであれば1人で自宅でもすぐできますし、こんな簡単なことでストレスが軽減できるなら良いですよね!
本当はストレスの原因を解消できるのが1番良いですが、なかなかすぐには難しい場合も多いと思います。
ストレスが溜まっていると感じたら、これらの方法で少しでもストレスを軽減していきましょう!
吉野式記憶術2.0公式HP